現在よく聞く「リフォーム」「リノベーション」という言葉。
これらは各企業によって解釈が違って来ています。
当社ではそれぞれの違いを下記のように考えています。
建物におけるリフォームとは既存の性能やデザインを継承し、部分的に壊れている箇所や劣化している箇所を新しくすることです。
また、設備機器等の性能を最新のものに取り換えること。
家族構成やライフスタイルの変化によって住まいが合わなくなってしまった時、住み替えるのではなく、今までの住まいを根本から刷新してしまうこと。今までの住まいのコンセプトとは変えてしまうことです。
既存の建物の用途を変更することで新たな利用価値を生み出し、建築物の性能を向上させること。例えば、工場を店舗へ転用したり、都心のマンションを事務所の仕様に等が上げられます。
リフォームとリノベーション・コンバーションの決定的な違いは現状のコンセプトを継承して施工していくか、コンセプトを変えて施工していくかという部分が一番の大きな違いとなっていきます。
上記は、住宅をメインとして説明させて頂きましたが、当社では住宅はもちろん、店舗・事務所の施工も数多く手掛けております。
特にリノベーション・コンバーションは機能面・意匠面からの「デザインする」ということが重要となってきます。
今の住宅にご不満がある方、新築マンション等では自分の思い描く「快適空間」と違うと思われている方、是非当社に一度ご相談ください。
リフォーム?リノベーション?
英語の reform は「改心する、改正する」もしくは広く「作り直す」の意であり、日本語の「住宅リフォーム」に相当する語は Renovation である。また、建築業者の中には「リフォーム」ではなく、「家を作り直す」との意を込めて「リホーム」(ReHome)としているところもある。